GV5 懸枢(けんすう)

腰部、後正中線上、第1腰椎棘突起下方の陥凹部(第1・第2腰椎棘突起間に取る) 筋・靭帯 棘上靱帯・棘間靱帯、棘間筋 神経支配 筋枝:腰神経後枝 皮枝:腰神経後枝 血管支配 腰動脈背枝 作用: 温捕脾腎、強壮腰脊 主治:  […]

もっと読む

GV4 命門(めいもん)

腰部、後正中線上、第2腰椎棘突起下方の陥凹部(第2・第3腰椎棘突起間に取る) 筋・靭帯 棘上靱帯・棘間靱帯、棘間筋 神経支配 筋枝:腰神経後枝皮枝:腰神経後枝 血管支配 腰動脈背枝 作用: 培元補腎、固精壮腎、通利腰脊 […]

もっと読む

GV3 腰陽関(こしようかん)

腰部、後正中線上、第4腰椎棘突起下方の陥凹部(第4・第5腰椎棘突起間に取る) 筋・靭帯 棘上靱帯・棘間靱帯、棘間筋 神経支配 筋枝:腰神経後枝皮枝:腰神経後枝 血管支配 腰動脈背枝 作用:調腎気、利腰膝、去寒湿 主治:月 […]

もっと読む

GV2 腰兪(ようゆ)

仙骨部、後正中線上、仙骨裂孔 筋・靭帯 浅後仙尾靱帯 神経支配 仙骨神経後枝 血管支配 下殿動脈 作用:強腰脊、調腎気、明耳目 主治:月経不順、腰脊こわばりと痛み、痔疾、下肢の麻痺と筋萎縮、癇症

もっと読む

GV1 長強(ちょうきょう)

会陰部、尾骨の下方、尾骨端と肛門の中央 筋・靭帯 肛門尾骨靱帯、外肛門括約筋 神経支配 筋枝:陰部神経(下直腸神経)皮枝:後大腿皮神経(会陰枝)、陰部神経(下直腸神経・会陰神経) 血管支配 内陰部動脈(下直腸動脈) 作用 […]

もっと読む

五要穴(陽経)

 原穴  郄穴  絡穴  募穴  兪穴 足の少陽胆経  丘墟  外丘  光明  日月  胆兪 手の太陽小腸経 &nbsp […]

もっと読む

五要穴(陰経)

五要穴…臨床上、特に重要な作用を持つとされている経穴で、診断・治療に使う頻度が高い。

原穴 :原気(元気)が多く集まるところ、臓腑の病
郄穴:経絡と経気が深く集まるところ、急性疾患
絡穴:本経脈が他の経脈と連絡するために分岐するところ、慢性症状
募穴:臓腑の気が多く集まるところ、陽の病(腑の証)
兪穴:臓腑の気が注ぐところ、陰の病(臓の証)

もっと読む

五行穴(陽経)

 井金穴  栄水穴  兪木穴  経火穴  合土穴 足の少陽胆経  足竅陰  俠渓  足臨泣  陽輔  陽陵泉 手の太陽小 […]

もっと読む

五行穴(陰経)

井木穴 栄火穴 兪土穴 経金穴  合水穴 足の厥陰肝経  大敦  行間  太衝  中封  曲泉 手の少陰心経  少衝  少府  神 […]

もっと読む

五兪穴

心下満 :心窩部の膨満感や緊張
身熱 : 身体の熱
体重節痛 : 身体が重だるく 関節が痛む
喘咳寒熱: 呼吸困難、咳、悪寒や発熱
逆気而泄 :逆気=のぼせ、泄=漏らす

もっと読む